こんにちは、Yutoです。

三重県明和町の「竹神社」という神社の花手水が美しかったので、写真を撮ってまとめました。
2021年1月までの予定だったのですが、2月になってもされていました。
今まで、花手水といえば京都や奈良がメインで、三重県では一部ではされていたものの、伊勢の近辺ではそれほど多くはなかったので今回、伊勢の隣の明和町にある竹神社で花手水がされているということを聞いて、これはいかねばと思って行ってきました。

花手水の写真をツイートしてみたところ多くの反響があり、竹神社の魅力が伝われば嬉しく思います。

また、竹神社はアクセスしやすいのも良いところであり、駐車場あり、最寄りの斎宮駅からも徒歩5〜10分ぐらいで行けてしまいます。

竹神社の行きかたや、花手水の様子だけではなく、撮影テクニックも載せているので、参考になれば嬉しいです。

created by Rinker
玄光社
¥2,420 (2023/06/06 15:36:23時点 Amazon調べ-詳細)

竹神社 基本情報

伊勢自動車道 松阪ICより約35分(約17km)
駐車場あり(無料)
近鉄斎宮駅より徒歩5分(約500m)
トイレあり
入場料なし

 

外から見るとちまっとした神社ですが、境内の中は結構立派になっています。
地面は竹ぼうきで綺麗にはかれていて、京都の寺の庭で見られるような砂利模様を見ることができます。

花手水の写真

竹神社の花手水撮影テクニック

真上から撮影
花手水の定番の撮り方といえば、真上から撮影する方法です。

三重県明和町 竹神社 2021/2/3

この写真は花手水を真上から撮ったものです。
ただ真上から撮るだけでもいいですが、影が綺麗に伸びていたので、影も一緒に撮影しました。

影を背景にして撮影
影を背景にして撮影すると、手前の花が浮かび上がって見えます。

たとえば

2枚の写真を見比べると、背景を引き締めて撮影すると、写真がアカ抜けます。

この写真を撮るためには下のような感じで撮ります。

このように花の背景が影になる角度を探して、撮影すると良いです。
影は人間の目だと結構明るいのですが、カメラだと影をほぼ真っ黒にすることができます。
そのため、まるでスタジオで撮ったかのような背景にできます。
この撮り方は花手水の花が太陽光に当たっていることが条件です。

created by Rinker
玄光社
¥2,420 (2023/06/06 15:36:23時点 Amazon調べ-詳細)