こんにちは、Yutoです。
撮影スポットまとめ、ついに北陸地方に進出です。
福井県は日本海と若狭湾に面しています。
リアス式海岸が続いており、東尋坊はその代表格として知られています。人口は77万人ほどです。
わりと自然風景が多いですね。越山若水と呼ばれ越前の山、若狭の水の流れが美しいと言われています。
歴史も古い土地で史跡も多く残っています。
気候は日本海側気候で世界クラスの豪雪地帯として知られています。
特に勝山市や大野市は積雪が強烈です。
雨も多く、弁当を忘れても傘は忘れるなという格言も残っているそうです。
メガネとか漆器とか刃物の製造がさかんです。
あと原子力発電所が多いのとか社長輩出率が都道府県1位とか。
嶺北の写真撮影スポット
福井市の写真撮影スポット
宮ノ下コスモス広苑
例年10月中旬が見頃になります。
1億本のコスモスが咲くといわれ、その面積はかなり広いです。
奥に電柱が写っているところがあるのですが、写真の手前から奥までずっとコスモス畑が続いています。左右もずっとコスモス畑が続いています。
とにかく広いので、あちこち探索するのが良いでしょう。コスモスも大きくて形が良いのがあちこちにあります。
称名寺
17世紀に建てられたもので、かなり歴史が古い建物です。
越前大野城からかずら橋へ向かう途中にあった寺です。門もかなり古そうです。
がっつり撮影スポットではないので撮影目的で行くよりはどこかの道中に立ち寄るのが良いでしょう。
あわら市の写真撮影スポット
北潟湖
福井県と石川県にまたがる湖です。
赤い橋はアイリスブリッジといってこの湖の新しいシンボルとなっています。
周りは緑がいっぱいで湖を一周できるサイクリングロードが整備されています。
あわら北潟湖畔花菖蒲園
北潟湖のほとりにある菖蒲園です。
例年6月上旬に見頃となります。撮影にいったのは6月初旬で菖蒲祭りも開催されていましたが、まだ満開という感じではなさそうでした。
あわら夢ぐるま公園
北潟湖の北のほうにある丘には風車がたくさんあります。
一部の風車は整備されており、すぐ側まで近寄ることができます。
展望デッキも用意されており、天気が良い日は北潟湖だけではなく白山も望むことができます。
吉崎御坊跡(御山御坊)
浄土真宗の蓮如上人という人物が、布教の地として選んだ場所です。
このあたり一帯は蓮如の里と呼ばれています。
吉崎御坊は小高い丘の上にあり、寺と城の融合体のような造りになっています。
ここに集まった門徒たちが後に一向一揆衆となって織田信長と争うことになります。
鹿島の森
北側は大聖寺川河口に、南西側は福井県の北潟湖に臨む陸地続きの小島です。
霊場とされてきたため、木の伐採などが行われておらず、加賀における唯一の原生林として残っています。
写真は吉崎御坊跡から撮影したものです。
北潟の風車
北潟湖畔の丘の上には風車と農場が広がっています。
のどかな風景が広がっている田園地帯です。
そのまま日本海に面していくので場所によっては風車と日本海を一緒に撮れるところもあります。
坂井市の写真撮影スポット
東尋坊
福井県の景勝地で最も有名で人気がある場所といえば「東尋坊」ではないでしょうか。
日本海に面して断崖絶壁が続いており、壮大な景色が広がっています。
柱状節理でできており、今から1200万年ほど前にマグマが固まってできた地形だそうです。
自殺の名所としても言われていますが、ポケモンGOが流行りだしてからはかなり少なくなったのだとか。
みくに龍翔館
三国は九頭竜川の河口に面し、古くから越前国の玄関口として栄えてきました。
そのため文化遺産も数多く残っており、それを展示しているのがみくに龍翔館です。
和洋折衷な建築が目をひきます。
三国港駅
えちぜん鉄道の終着駅です。
東尋坊へ行く途中からちょっとだけそれたところにあります。
ローカル線ならではの良い雰囲気があるので、時間に余裕があればおすすめです。電車は約30分に1本来ます。
眼鏡橋
三国港駅のすぐそばにある橋です。
大正2年に造られたレンガのアーチ橋です。
福井県の文化財に指定されています。
三国港駅に電車が来るときと行く時の2回シャッターチャンスがあります。三国港駅では10分ほど停車して出発していくので構図造りや明るさ設定などは余裕をもって行うことができます。
下兵庫の踏切
三国から丸岡城の道中にある踏切です。
よく晴れた日の青空とえちぜん鉄道の青と白の車両の相性はばっちり。
踏切の色とも合っていて良いですね。
アニメのようなシーンが撮れる良い場所です。
丸岡城
北陸地方に唯一残る現存天守です。
天守閣は安土桃山時代に建造されたものとされていましたが、2019年3月に江戸初期に建造されたということが判明したそうです。
内部の階段はものすごく急になっていてロープもかけられています。
瓦は石でできており福井の名産「笏谷石」が使われています。かつては全て笏谷石の瓦だったそうで、鮮やかな青緑色をしていたんだそうです。天守内部の柱は釿(ちょうな)で表面仕上げをしている建設当時ならではの特徴を見ることができます。
三里浜砂丘のらっきょう畑
らっきょうの花は10月下旬から11月上旬頃に咲き始め、開花期は10日間ほど続くのだそうです。
ピンクの花が広大な畑一面に咲きます。
6月頭は収穫されており、綺麗に耕された畑のみが残っています。
大野市の写真撮影スポット
越前大野城
標高249mの山の上に建造された城です。
天空の城越前大野城として有名ですね。越前大野城にある自販機は雲海に包まれた城の写真でカラーリングされています。
越前大野城と雲海は近くにある犬山城址というところから撮影可能です。
勝山市の写真撮影スポット
平泉白山神社
別名、苔寺と呼ばれるぐらい境内に苔がびっしり生えています。
苔エリアは立ち入り禁止なので外から撮りましょう。
苔は育てるのに何年もかかり再生不可になることもある植物なので三脚や立ち入りなどで破壊しないようにする必要があります。
勝山城博物館
「田んぼの真ん中に城が佇んでいて草」
これは城郭ではなく、博物館です。
姫路城の天守閣を模して造られたものなので勝山城は特に関係ないです。笑
勝山城自体は本当にあった城です。
勝山北郷の田園風景
福井の景色はのどかで、夏景色がとても綺麗なところが多かったです。
勝山北郷のあたりは山と平地の割合がちょうど良く、日本の夏らしい景色を堪能することができました。
越前市
御誕生寺
猫寺として有名です。
捨て猫や傷病猫を引き取って、里親募集もしています。
たくさんの猫が気ままに暮らしているので、癒しスポットとしても親しまれています。
住職さんが世話をしているそうでした。
池田町の写真撮影スポット
かずら橋
本格的な吊り橋です。歩くと結構揺れます。笑
森の奥深くにあるわけではなく、駐車場に車を停めて道路を200mぐらい歩いたところにあります。木と木の隙間が大きいのでサンダルとかだとつまずいたり、落としてしまったりするかもしれないので、運動靴とかがオススメです。
南越前町
しおかぜライン
日本海に沿って走っている道路です。
道路自体は結構高いところを走っていますが、ところどころに階段があって海岸に降りることもできます。停車スペースは狭いながらもいくつかあります。この海岸はしおかぜラインの最北端付近で南からやってきて最後のトンネルの手前から降りたところの海岸です。
嶺南の写真撮影スポット
敦賀市の写真撮影スポット
金ヶ崎城跡
別名敦賀城と呼ばれています。源平合戦のころに築城され、戦国時代まで数々の戦が起こっています。敦賀は近畿から北陸へ向かう交通の要所となっていることから、歴史にまつわる出来事が多いです。
気比神宮
気比神宮は702年の建立と言われており、写真に写っている大鳥居は奈良の春日大社や広島の厳島神社と並んで日本三大木造大鳥居の一つとなっています。
松尾芭蕉も訪れており「おくのほそみち」にも登場する場所です。
赤レンガ倉庫
1905年に建造されたレンガ倉庫です。
当初は石油貯蔵庫として使われていました。それからは昆布の倉庫として使われていましたが、現在は国鉄の旧車両やジオラマが展示されていたり、レストランになっていたりします。
敦賀鉄道資料館
今は日本各地の国際空港や港からヨーロッパへの直行便が出ていますが、かつては敦賀からウラジオストクへ出て、そこからシベリア鉄道でヨーロッパに行くのが最短ルートでした。
この当時、船だけでヨーロッパに向かうと1ヶ月以上かかっていたそうですが、敦賀からシベリア鉄道を使うと2週間強ほどで行けたそうです。
敦賀は日本海側で最初に鉄道が敷かれた街として当時のことが展示されています。
気比の松原
赤松、黒松が約17,000本生い茂っています。松原の長さは約1.5kmほどで日本国指定名勝に登録されています。
また、静岡の三保の松原、佐賀の虹の松原と並んで気比の松原は日本三大松原の一つとされています。
夏場は海水浴場として開放されています。
美浜町の写真撮影スポット
水晶浜
砂浜の砂が小さくて白く輝いているのが特徴です。
白い砂浜と青い海は最高ですね。透明度が高いので海の底もよく見えます。
夏は海水浴場となり大勢の人で賑わいます。
福井県の市町村一覧
地区名 | 市町村名 |
嶺北 | 福井市・永平寺町・あわら市・坂井市・大野市・勝山市・鯖江市・越前市・池田町・南越前町・越前町 |
嶺南 | 敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市・高浜町・おおい町 |
食べ物は蕎麦・越前蟹・水羊羹・若狭ふぐなどが美味しいです。