こんにちは、Yutoです。
初心者の頃に存在は気付いてはいたけど、よくわからなかったから放置してたというものの1つにRAWという形式があります。
多くのカメラでは撮影時の画質を選択する項目でJPGの画像サイズと別にRAWという形式で見かけると思います。
試しにRAWで撮ってみるとJPGと特に変わったところがない…そして家に帰ってファイルを見てみるとやたら容量が大きい。
で、通常のプレビューとかだと開けくことができない。などといったよくわからないファイルです。
今回はその謎めいたRAWの解説とJPGとの違いを解説していきます。
- RAWの仕組みとできること
- JPGの仕組みとできること
- RAW現像ができるオススメのソフト
- RAWで保存しておくと数年後掘り返すことがあるよ
JPGとは何者なのか
JPGは画像ファイル形式の1つ
JPGは聞き覚えのある人も多いかもしれません。
基本的にはジェイペグって言われてます。
よく似たJPEGというのがありますが、JPGと機能はほとんど変わらず、JPGのほうが普及されているので、使うのはよほどJPEGを使わなければならない理由でもない限りJPGで良いです。
JPGというのは画像ファイル形式の1つです。
画像ファイル形式は他にもGIF,PNG,TIFFなどといったものがありますが、写真に関してはJPGの存在を覚えておけば問題ないでしょう。ちなみにスマホの写真もJPGです。
JPGが普及した理由
では、JPGがここまで普及した理由は何なのでしょうか。
ズバリ、データ容量が小さいにも関わらず綺麗に画像として保存できるからです。
後ほど詳しく解説しますが、JPGには1677万色もの色を表示することができます。人間の目は条件の良いところで1000万色ぐらいの識別ができるそうなので、識別できる色の多さとしてはJPGで十分なわけですね。
とはいえ昔はJPGの画像といえども容量が大きいと言われていた時代もあったので、JPGよりもっと小さいGIF形式の画像がインターネット上では使われていたりしました。GIFは256色しか扱うことができないので容量も軽いわけです。
RAWとは何者なのか
RAWは画像ファイルではない!
僕は写真教室をしている時にRAWの説明っていつもどうやってしようか迷うんですよ。なので今度からはもうここを読んでもらうことにしようと思ったので書いておきますね。笑
実はRAWってJPG・GIF・PNGのような画像ファイルではないんですよ。
いきなり何言ってんだこいつ?と思われるかもしれませんが、RAWが画像ファイルではないことを受け容れられると、RAWの存在理由が理解しやすくなります。
一応画像ファイルではあるのです。でもそれは仮の姿であって本当の姿は色情報を記録したデータなんですね。
RAWが作られる仕組みというのは入ってきた光を
①センサーで輝度情報を読み取る
②RGBのフィルタをかけて色情報を乗っける
というところの処理でRAWが出来上がります。
そこから先でホワイトバランスやコントラストなどの処理をかけたうえで圧縮してできるのがJPGです。
というわけなのでRAWデータは実は読み取った光のデータということになります。
画像データを作るための素材とイメージすればわかりやすいでしょうか。
RAWデータの容量が大きいわけ
RAWは4兆3980億色もの階調を持つ
RAWはJPGに比べるとデータ容量が何倍もあってめちゃくちゃ大きいです。
いったい何の情報が詰まっているんだろうかという話ですが、色情報の違いがJPGとは桁外れなのです。
JPGは1677万色の階調を持っています。これは先ほども言ったように十分な階調の多さです。
しかし、RAWはなんと4兆3980億色もの階調を持っているのです。ヤバすぎます。
ディスプレイで表示する時は1677万色に変換しています。ディスプレイにも我々の目にも4兆3980億色を区別する能力がないからです。変換してもデータはそのまま4兆3980億色の情報が残っているのでご安心ください。
8bit 12bit 14bitの違い
RAWの設定をする時に12bitと14bitを選べるカメラがあります。
現在の主流は14bitなので14bitを選択すれば問題ないです。
ではこのbitの違いは何なのか?
ちなみにJPGは8bitです。
8bit=2の8乗=256階調=256×256×256=1677万色
12bit=2の12乗=4096階調=4096×4096×4096=687億1947万色
14bit=2の14乗=16384階調=16384×16384×16384=4兆3980億色
こんな感じで階調に変わりがあります。
ディスプレイに表示される色はどうやって出しているのか
ディスプレイでRAWを表示させる時の色はどうやって出力しているのかということですが、実はこれはカメラやレタッチをするソフトで仮決定したものを出力しています。
RAWで撮影した時にカメラのモニターで見た色と、パソコンに取り込んでから見た色と違いがあることに気づいた人もいるかもしれません。
なんでこんなことが起こっているかというとRAWデータは色情報を保存しているだけのデータなので、出力する媒体によって色が変わります。色は仮決定をしているだけなので、色が変わったからといってデータが劣化しているわけでありません。
色が最終決定されるのはJPGに出力した時です。
レタッチをしたいからRAWを使う
RAWを使う理由は撮影後にレタッチをしたいからに尽きるでしょう。
JPGに比べるとRAWは階調も豊かなのでレタッチできる幅がかなり広くなります。
例えば同じ写真でもRAWデータとJPGであれば同じレタッチを施しても結果が異なります。※3-1で実際に検証してみました。
RAWデータだと滑らかにディティールが浮かび上がるのに対してJPGは無理矢理浮かび上がらせてきています。
ヒストグラムでわかるとよくわかるでしょう。
RAWはヒストグラムの山が綺麗にスライドしているのに対してJPGは分裂しているところがあってレタッチに耐えられていないことがわかります。
色情報がたくさん残っている状態でレタッチしたい
色情報が豊富なRAWと色情報が少ないJPGで比較してみます。
パッと見はどちらもそんなに変わりないことにちょっと驚いてしまったのですが、よく見てみると違いが出ています。
色が少し残っているのがわかります。
RAWだと色が残っていた部分にJPGだと色が残っていないことがわかります。
色情報がなくなってしまっているのです。
情報がない部分はどうしても復元できません。
ここでちょっとヒストグラムを見比べてみましょう。
RAWデータのヒストグラムは階調が16384段階あるので、極端な調整をしてもヒストグラムが滑らかです。
グラフの左から右まで16384段階あると考えればイメージしやすいです。
一方でJPGデータのヒストグラムは階調が256段階なので無理やり明るくすると破綻する部分ができてきます。
一番左側の部分でヒストグラムがないエリアができているのも注目点ですね。
グラフの左から右まで256段階しかない状態です。
16384段階にわけられているのと256段階でわけなければならないのではかなり差が出てしまいます。
RAWはホワイトバランスや色味をいじっても破綻しにくい
写真のような空のグラデーション(特に太陽周り)はRAWデータのほうが綺麗に階調が残ります。
黄色から青にかけての微妙なグラデーションもJPGだと撮影時の段階で破綻してしまうことがあるのでRAWで撮影しているほうが良いです。
また、将来レタッチソフトの処理がさらに優秀になれば今よりも綺麗なグラデーションで残すことができるようになるかもしれません。
たくさんの階調が残っているということはホワイトバランスや色相、彩度をいじっても破綻しにくくなります。
また、ホワイトバランスを後で編集可能なので撮影する時はホワイトバランスを気にしなくても良くなります。
撮影時に考えなくてはいけない項目を減らして撮影そのものに集中できるという意味でもRAW撮影はオススメです。ちなみにRAWの時はホワイトバランスは太陽光に設定して撮影しています。
RAW→JPG 何回でも可能 JPG→RAW 不可能
RAWからJPGに変換するのは何回でもできます。
JPGからRAWに変換することはできません。
RAWはセンサーを通して輝度情報とカラーフィルターをかけただけのデータですが、JPGはそこからホワイトバランスやコントラストなどを設定してしまって画像として仕上げたデータだからです。
例えば石油からガソリンや重油・軽油・灯油などが精製されますが、ガソリンや灯油から元の石油に戻すことは不可能なのです。石油さえあれば好きな時にガソリンを作ることもできますし、軽油を作ることもできます。
同じようにRAWがあれば色味が忠実な写真だけではなくセピアがかった写真やポップな写真など好きな雰囲気の写真をJPGとして出力することができます。
RAW現像にオススメなソフト
カメラ付属の純正ソフトでRAW現像できる
RAW現像ソフトは実は無料で手に入ります。
カメラを買った時についてくる付録のCDやメーカーサイトからダウンロードが可能です。
- ソニー 「Image Data Converter」
- ニコン 「Capture NX-D」
- キヤノン 「DPP(Digital Photo Professional)」
- オリンパス 「Olympus Viewer 3」
- ペンタックス 「Pentax Digital Camera Utility」
- パナソニック 「SILKYPIX Developer Studio」
メーカー各社によってソフトは違いますが、どれも基本的なRAW現像はできるので、まずはRAW現像ってこんなことができるんだと、体感してみるのが良いでしょう。
本格的な現像はAdobe Lightroomで行える
RAW現像のソフトはたくさんありますが、代表的なのはAdobeが出しているLightroomです。
アマチュア〜プロまで幅広い層に使われています。僕も現像はLightroomを使って行なっています。
有償ですがPhotoshopと兼用で月額980円で使えるので、とても便利です。月額制なのでアップデートのたびに買い換える必要はなく、常に最新のソフトを使うことができます。
Lightroomは使いやすいだけでなく、使用感の情報も数多く出回っているので、わからないことは調べたらだいたい出てくるというのがオススメする理由の1つですね。
- 動作が軽い
- 純正ソフトにない機能が充実している
- アップデートで革新的な機能が追加される
- 情報が多く、わからないことは調べればだいたい解決する
- Photoshopと合わせて月額980円で使用できる
RAWを使わない理由
レタッチしないのならRAWである必要はない
RAWデータは画像に変換する前のデータです。
そのため画像として不要なデータも大量に含まれているので、データの容量がものすごく大きいです。
レタッチをしない限りはそれらの情報は不要なので、無駄とも言えます。
少しぐらいのレタッチであればJPGでも良い
ちょっとだけ調整する程度というのであればRAWでなくても不自由することなく、レタッチが行えます。
ただしRAWに比べるとレタッチできる幅は限られてしまいます。
またRAWは何回設定をいじっても劣化することはありません。
RAWの膨大な色情報の中から使いたい色情報はこれだよと選択しているだけにすぎないからです。
一方でJPGは使いたい色情報はこれというように加工してしまいます。
そのためいじればいじるほど画像は劣化していきます。
RAW撮影がオススメ
RAWとJPGの違いまとめ
★RAW
ファイル容量は大きいが色情報が膨大
レタッチ時に破綻しにくい
何度でもレタッチできる
★JPG
小さい容量ながら綺麗な画像を出力する
よく普及しているファイル形式なのでほとんどの媒体で見ることが可能
レタッチ時に破綻しやすい
レタッチを重ねるほど劣化が進む
JPGだとどうしようもなくなる例
RAWとJPGどちらにもメリットとデメリットはあります。
しかしながら僕個人の意見としてはRAWで撮影することをオススメします。
経験上あるのが、何年か前に撮った写真を再びレタッチしたくなった時にRAWデータがあるほうがレタッチしやすいのです。
その時その時で自分のレタッチのしかたや好みは変わっていきます。
JPGでもある程度はレタッチできます。特に最近のカメラで撮ったものはJPGでも意外と色情報がうまく残っていたりします。ソフトの進化で処理が優秀になったのもあるでしょう。
それでも色情報がたくさん残っているのと少ししか残っていないのでは、やはり雲泥の差です。
JPG撮影の致命的なところはホワイトバランスやフィルターエフェクトを変えたい時にどうしようもなくなるのがキツイんです。
最近はスマホの普及もあって画像加工がずいぶん一般的になってきました。
その中でもワンタッチで写真の雰囲気を洗練したものに変えられるフィルターエフェクトというものが多く使われるようになっています。
ところがこのフィルターエフェクトをかけて加工されたJPGを再レタッチして違う雰囲気に変えるのはなかなか困難です。
RAWデータで残っていれば、どんなフィルターをかけていようがすぐに元に戻すことができます。使う情報を選択しているだけであってデータそのものに上書きはされないので戻すことが可能なのです。
JPG撮影で一番致命的なのはホワイトバランスを変えて撮影してしまっていた時。
例えば夕焼けの雰囲気を強烈に表現したくてホワイトバランスを高い状態で撮影した写真とか。
反対に都会をサイバーにかっこよく写したくてホワイトバランスを低くして撮影した写真とか。
色がホワイトバランスによって偏ってしまいJPGだと修復ができなくなります。
一方でRAW撮影であれば後でホワイトバランスのスライダーを動かせば自由に変更可能なので何の問題もないです。
RAWで撮影している場合はレタッチをしている時にホワイトバランスを最終決定するわけです。
過去の写真をレタッチし直したいとか、失敗をできるだけ減らしたいというのであればRAW撮影をオススメします。
先でも書きましたが、将来のレタッチソフトの処理が今よりもっと優秀になる可能性はあります。現にここ数年でもレタッチソフトは進化しており、以前より階調が豊かに残るようになりました。
今は使い所がないから…ではなく将来使えるようになる可能性が高いことを予測し、RAW撮影をすることをオススメします。
最後に「あの時RAWで撮っておけば良かった」って後で嘆いているフォトグラファーは結構多いです。
↑は僕も含めてですが、RAWの存在を知らなかったりメリットがよくわからない時代に撮った写真の中でお気に入りが出てきたケースによく見られます。
それでは、また。
[common_content id=”11641″]
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 参考:「写真はRAW保存がおすすめ」RAWとJPGの違いを解説 […]
[…] RAW現像って?RAW現像とはRAWファイルを加工することです。JPGと違って加工した内容で写真を上書きされることはないため、何度でも加工することができます。参考:「写真はRAW保存がおすすめ」RAWとJPGの違いを解説 […]