
こんにちは、Yutoです。
大阪キタ(梅田・本町・中之島など)でスナップをしてきました。
【大阪撮影記#013】本町・淀屋橋・北浜でオフィス街スナップしてきたでもやってますが、個人的にこのあたりは自分にとって撮影が非常に楽しいエリアです。
ミナミ(難波・心斎橋など)はキタとは違う雰囲気になります。
テレビで映されているのはミナミが多いですね。
大阪でどんなスナップが撮れるのかという方の参考になれば幸いです。
曇りの大阪でスナップ
色合わせスナップをした



曇りの日は写真が全体的にマットになります。
そのため、撮影条件としてはあまり好まれるものではありませんが、それを打破するためのひとつが色合わせです。

色合わせとはちょっと違いますが、白い写真が撮れたのでメモがてら貼っておきます。
強いて言うなら左側の人も白いコートとか着てれば良かったなという1枚です。
超広角で高層ビル群をダイナミックに撮る


超高層ビルが密集する梅田ならではの撮り方です。
この撮り方ができる場所はかなり限られており、日本国内で同じような写真が撮れるのは新宿(東京)・汐留(東京)・名駅(愛知)などです。


ビル好きな僕は大阪にある高層ビルで最初に知ったものといえば丸ビル(オレンジの丸いビル)なので、このビルには愛着があります。
だからこそ、丸ビルが入った写真で納得いく1枚が撮れると嬉しいですね。



超広角で撮ると高層ビルでも上から下まで1枚に収められるので迫力出ますね。
一番下の写真は雨宿り中に撮ったものです。
夜景も撮ってきた

金色の夜景が最高でした。
この日撮れた一番のお気に入りです。

こちらは難波での1枚。
金龍ラーメンというお店がいくつかあるのですが、夜景が絵になるので撮り歩いていました。
黄・赤・青の3色が綺麗にわかれますね。
条件や現像次第で面白い作品を作れそうな気配がします。
撮影に使った機材
梅田の超高層ビル群を撮影するにあたって12-24が大活躍です。
その他はだいたい24-105です。
まとめ
曇りの大阪スナップでした。
ここ数年は曇りでスナップをすることがあまりなかったので、レパートリーを増やしていく必要があります。
意外と曇りの日は多く、いかにして曇りでも撮影を楽しめるかというのが、日常的に写真を楽しむ秘訣のひとつでもあります。
今後も曇りのスナップはどんどんしていく予定なので、お楽しみに。
関連記事
- 大阪をスナップ!梅田
- 大阪をスナップ!淀屋橋・本町
- 大阪をスナップ!中津
- お昼〜夕方の梅田
- 午後〜夜の難波
- 夕方〜夜の中之島・福島
- 午後〜夜の梅田・中崎町
- 夜の難波で教室オフ会フォトウォーク
- 夜の難波:千日前
- お昼の西中島〜十三スナップ
- 午前中の日本橋〜上本町 スナップ
- 午後の西中島〜中津 スナップ
- 大阪キタ 中之島・淀屋橋・北浜・船場の近代建築物探訪してきた
- 中百舌鳥〜動物園前 御堂筋線沿いスナップ
- 曇りの大阪キタスナップ
- 晴れの大阪スナップを満喫
- 雨の大阪スナップ
- 大阪難波で夜ポトレ(マナコレ撮影会イベント)
- 雨の毛馬桜之宮公園で桜を撮ってきた
- 桜吹雪の大阪城と毛馬桜之宮公園を撮ってきた
- 便利ズームレンズを使ってポートレートしてきた
- 雨の本町でスナップ
- 難波をシネマティックに撮ってみた
- 阪急沿線散歩 梅田〜淡路
- 中津 「エヌピクチャーズ」オフ会でスナップしてきた
- 2022年7月 大阪で撮れたお気に入り写真10枚