【大阪撮影記#015】曇りの大阪キタスナップ

大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
大阪府大阪市 梅田 2022/3/23



こんにちは、Yutoです。

大阪キタ(梅田・本町・中之島など)でスナップをしてきました。
【大阪撮影記#013】本町・淀屋橋・北浜でオフィス街スナップしてきたでもやってますが、個人的にこのあたりは自分にとって撮影が非常に楽しいエリアです。

ミナミ(難波・心斎橋など)はキタとは違う雰囲気になります。
テレビで映されているのはミナミが多いですね。

大阪でどんなスナップが撮れるのかという方の参考になれば幸いです。

created by Rinker
玄光社
¥2,420 (2024/04/27 22:22:27時点 Amazon調べ-詳細)

あわせて読みたい
エヌピクチャーズ 写真編集術 現像とレタッチ。めっちゃ丁寧に教えます。目指せ!脱・初心者写真。
▼この先、記事が続きます。
目次

曇りの大阪でスナップ

色合わせスナップをした

大阪府大阪市 淀屋橋 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS
大阪府大阪市 淀屋橋 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS
大阪府大阪市 淀屋橋 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS

曇りの日は写真が全体的にマットになります。

そのため、撮影条件としてはあまり好まれるものではありませんが、それを打破するためのひとつが色合わせです。

大阪府大阪市 淀屋橋 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS

色合わせとはちょっと違いますが、白い写真が撮れたのでメモがてら貼っておきます。
強いて言うなら左側の人も白いコートとか着てれば良かったなという1枚です。

超広角で高層ビル群をダイナミックに撮る

大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G
大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G

超高層ビルが密集する梅田ならではの撮り方です。

この撮り方ができる場所はかなり限られており、日本国内で同じような写真が撮れるのは新宿(東京)・汐留(東京)・名駅(愛知)などです。

大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G
大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G

ビル好きな僕は大阪にある高層ビルで最初に知ったものといえば丸ビル(オレンジの丸いビル)なので、このビルには愛着があります。

だからこそ、丸ビルが入った写真で納得いく1枚が撮れると嬉しいですね。

大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G
大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G
大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 12-24mm F4 G

超広角で撮ると高層ビルでも上から下まで1枚に収められるので迫力出ますね。
一番下の写真は雨宿り中に撮ったものです。

夜景も撮ってきた

大阪府大阪市 梅田 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS

金色の夜景が最高でした。

この日撮れた一番のお気に入りです。

大阪府大阪市 難波 2022/3/23
Sony α9 + FE 24-105mm F4 G OSS

こちらは難波での1枚。

金龍ラーメンというお店がいくつかあるのですが、夜景が絵になるので撮り歩いていました。
黄・赤・青の3色が綺麗にわかれますね。
条件や現像次第で面白い作品を作れそうな気配がします。

撮影に使った機材

created by Rinker
¥380,000 (2024/04/28 02:20:37時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥237,600 (2024/04/28 00:02:19時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥138,000 (2024/04/28 01:31:38時点 Amazon調べ-詳細)

梅田の超高層ビル群を撮影するにあたって12-24が大活躍です。

その他はだいたい24-105です。

まとめ

曇りの大阪スナップでした。
ここ数年は曇りでスナップをすることがあまりなかったので、レパートリーを増やしていく必要があります。

意外と曇りの日は多く、いかにして曇りでも撮影を楽しめるかというのが、日常的に写真を楽しむ秘訣のひとつでもあります。
今後も曇りのスナップはどんどんしていく予定なので、お楽しみに。

関連記事

[common_content id=”13149″]

この記事を書いた人

目次