
こんにちは、Yutoです。
現在、「【大阪沿線散歩】大阪メトロ御堂筋線」という記事を作成しています。近日公開予定です。
御堂筋線沿いでどんな写真が撮れるのということがわかる記事です。
今回はその記事作成のための撮影の1回で、本町・淀屋橋・北浜を歩き回って写真を撮ってきました。
今回はビルの窓に当たる光が反射して道に照らされている写真が多いのですが、それがドット柄のようで綺麗でありかわいくもありました。
大阪の街をスナップしてみたい、写真を撮らなくても大阪がどんな街並なのか知りたいという方の参考になれば嬉しいです。
大阪のオフィス街をスナップ撮影
本町

ビルの窓と、道路に照らされる反射、手前の白線の形がそれぞれシンクロしていておもしろいなと感じた場所です。
今回の撮影で一番お気に入りの場所ですね。

さきほどより、少し広角にして撮ってみました。

周辺を歩くと同じように反射が道を照らしているのがわかります。

ガラス張りのビルがあると反射が派手になりますね。
淀屋橋


本町の隣の淀屋橋。
地下鉄でもすぐ側にあります。
こちらは日向と日陰が綺麗にわかれていました。
角度によって印象を変えられるのがおもしろいですね。

高層ビルに挟まれた街路。
淀屋橋や本町はあまり来ることがなかったのですが、大都市らしいビル街になっています。

反射と矢印の破線が同じようなリズムが気持ち良いです。


淀屋橋はオフィス街です。
近代的なビル街でもありますが、昔ながらの建物も残されています。
こちらの壁なんかもうオシャレです。
ちゃんと彫刻も丁寧に造られていて良いですよね。

ビルと光は相性が良いです。
どちらも規則正しく一定のリズムで構成されているんだなと改めて認識させられます。
北浜

色合わせ。
スナップをする時は、感覚的に切り取るのも良いですが、ある程度どんな撮り方があるのっていうことを引き出しとして持っておくともっと楽しくなりますよ!
別記事でスナップ撮影の引き出しを解説しているので、合わせてご覧ください。
スナップ写真の撮り方:何を撮っていいかわからない時に役立つ22のテーマと被写体


シルエット。


交差点が水玉模様みたいになっていました。
この手の写真は基本的にカッコイイ側の属性ですが、こちらはかわいい属性があります。

ビルの壁も反射で照らされています。
裏通りは暗いイメージですが、反射で明るくなっていると賑やかな印象になりますね。
撮影に使った機材
フォーカスが速く精度が良いα9はスナップもスパスパ撮れます。
構図を変えながら撮影することが多いため、ズームレンズは重宝しました。
まとめ
大阪のオフィス街は光が綺麗でした。
大阪というと難波や道頓堀のような街並をイメージしてしまいますが、それとは違うイメージですよね。
関連記事
- 夕方〜夜の梅田・福島・中之島
- 朝の梅田
- 午後〜夕方の中津・天満
- お昼〜夕方の梅田
- 午後〜夜の難波
- 夕方〜夜の中之島・福島
- 午後〜夜の梅田・中崎町
- 夜の難波で教室オフ会フォトウォーク
- 夜の難波:千日前
- お昼の西中島〜十三スナップ
- 午前中の日本橋〜上本町 スナップ
- 午後の西中島〜中津 スナップ
- 本町・淀屋橋・北浜でオフィス街スナップ
- 中百舌鳥〜動物園前 御堂筋線沿いスナップ
- 曇りの大阪キタスナップ
- 晴れの大阪スナップを満喫
- 雨の大阪スナップ
- 大阪難波で夜ポトレ(マナコレ撮影会イベント)
- 雨の毛馬桜之宮公園で桜を撮ってきた
- 桜吹雪の大阪城と毛馬桜之宮公園を撮ってきた
- 便利ズームレンズを使ってポートレートしてきた
- 雨の本町でスナップ
- 難波をシネマティックに撮ってみた
- 阪急沿線散歩 梅田〜淡路
- 中津 「エヌピクチャーズ」オフ会でスナップしてきた