こんにちは、Yutoです。
「竹原の淡墨桜」は「石名原のミツマタ群生地」と距離が近く、見頃も同時期でセットで訪れる人が多いです。
基本情報
- 駐車場:あり(よこや製茶・臨時駐車場)
- 入場料:なし
- 営業時間:終日
見頃
例年だと3月下旬〜3月末です。
アクセス
マップ
グーグルマップ上では「竹原の薄墨桜公園」となっています。
駐車場
駐車場は踏切の前に臨時駐車場が開放されていたので、そこへ停めて歩いていきました。
歩いていく途中に「よこや製茶」の建物があって、そちらの敷地にも一声かければ停めさせてもらうことができます。ちなみに茶葉が買えるので、お土産として買ってみるのはいかがでしょうか。
三重のお茶は美味しいので、ちょっと美味しいお茶を飲みたいなという方にオススメです。
竹原の淡墨桜 撮影写真

淡墨桜は午後にいくと片側光線が綺麗に当たります。
特にこの日は青空と雲が良い感じにあったので、桜とのコラボが綺麗でした。

裏側から撮影。
こちらからも青空と桜が綺麗に入ります。右の白い建物が目立つので、桜に光が当たって建物にはあまり光が当たっていないタイミングを狙って撮影しました。撮影後にレタッチでさらに目立たないようにしています。

公園からズームして撮影。
夕方前の光の当たり方が本当に綺麗です。

ちなみに午前中の光の当たり方はこんな感じです。
結構日が高い時間帯です。

反対側からもズームして撮影しました。

淡墨桜を名松線と一緒に撮影しました。名松線は運行本数が少ないので、1時間に1本か2本しか走りません。
17時を過ぎると桜に光が当たらなくなってしまいます。光が欲しい場合は16時台の電車を狙いましょう。
焦点距離は105mmです。
三重県の梅・河津桜・桜 撮影スポットまとめ
春の三重県は梅〜桜まで撮影が楽しい時期です。
有名どころから穴場まで撮影スポットをまとめています。
さくらの里公園(大台町)
SNSで人気のあるさくらの里公園。朝の光が綺麗で自然風景好きにはたまらない場所です。
乳峯神社(松阪市)
鳥居と参道と桜という日本の良いところがぎっしり詰まった場所です。
横山展望台 創造の森(志摩市)
濃いピンク色の桜が青空とマッチして綺麗です。
ソメイヨシノより一週間ほど早く咲きます。
石薬師高校(鈴鹿市)
高校の前に桜並木があるという絵に描いたような青春が魅力的です。
竹原の淡墨桜(津市)
ソメイヨシノより少し早く開花します。
太く力強い印象の幹とは対象に可憐な花弁が美しいです。
春谷寺(松阪市)
ソメイヨシノより10日ほど開花が早いです。濃いピンク色の桜が綺麗で、晴れた日は青空とマッチします。