こんにちは、Yutoです。
写真教室の下見として、三岐鉄道の北勢線沿線を歩いてきました。
今回は麻生田から阿下喜にかけての散歩です。一駅ですが距離は2kmぐらいあります。
麻生田は三岐鉄道の中でも駅の雰囲気がローカル線っぽくて個人的にすごく好きな場所です。
麻生田

麻生田駅はこんな感じでローカル線の雰囲気がたっぷりな場所です。
穏やかな時間が流れていて旅行気分も出て良いです。

これは駅近くの道です。
車は通れない幅になっています。
すぐ側を電車が通っていくのがポイント。

こっちは駅のすぐ側ですね。
個人的に踏み切りの面白いシーンは遮断機が閉まっている最中だと思ってます。

麻生田駅の近くです。
竹やぶの中に分かれ道があったりします。

林道もあります。

林道を抜けるところは、光が入り込んできていて綺麗です。

線路沿いをひたすら歩いていくと阿下喜駅へ到着します。
距離は2kmほど。
あ、途中の林道は全然ルートと違うところです。
阿下喜

阿下喜駅の周りは比較的栄えています。
ビルがいくつか建っているところに阿下喜駅があります。ちょっとだけホームが写っていますね。
曇っているので後ろの鈴鹿山脈が全部見えていないのが残念ですが、晴れていれば鈴鹿山脈が背景に広がっていて壮大な風景を楽しめます。

開けているので、電車が撮りやすいです。
帰りは電車で

阿下喜駅からは電車に乗って、麻生田まで帰りました。

シャッター速度を遅めにして、わざと被写体をブラすことで、走っている様子を表しています。
ちょっと歩くだけでも楽しい三岐鉄道。
今回は写真教室の下見で行ってきました。
次回はまだ歩いていないところを行ってみようと思います。
ここから先は2019年7月7日写真教室三岐鉄道の参加者限定コンテンツです。
続きを見るには、パスワードを入力してください。
当ブログの会員になるか、もしくは管理者にパスワードを教えてもらい、パスワードを入力することで閲覧可能になります。