こんにちは、Yutoです。
アマゾンにて2022年7月12日(火)・13(水)はプライム会員限定の超お得セール「Amazonプライムデー」が開催されます。
アマゾンのセールといえば初売り・ブラックフライデー・新生活セールなどがありますが、プライムデーはそれに並ぶセールといえます。
セール対象製品はガジェットや家電、日用品、食品、ファッションなど幅広いジャンルで、最大50%オフ以上にもなるとんでもないセールです。
セール期間は2022年7月12日(火)0:00〜7月13日(水)23:59までです。
この記事では写真撮影が仕事、趣味な方々に対してAmazonプライムデーでオススメの商品をご紹介していきます。
↓目次から好きなところまで一気に飛べます
プライムデーまでに準備すること
Amazonプライム会員になる
プライム会員限定のセールなので、Amazonプライム会員になる必要があります。
プライム会員には今回のセールだけではなく、さまざまな特典もあります。それに関しては別記事でまとめているので、プライム会員でない方はご検討ください。
Amazonを利用するなら絶対プライム会員に登録したほうがお得すぎる11の理由
通常だと2000円以下のお買い物では通常配送以外は全て有料になってしまうのですが、プライム会員はすべて配送料無料になります。当日お急ぎ便も無料です!
Amazonで買い物をする人はこれだけでプライム会員になるメリットがあります。
30日間の無料期間もあるので、まずは試してみてください。
最大12%ポイントアップキャンペーンにエントリー
こちらのページに飛んでからマウスクリック1回でエントリーできます。

↓

エントリーしたうえで10000円以上の買い物をすると対象になります。
以下の条件を満たすほどポイントアップ率が高くなります。
- プライム会員
- アプリ利用者
- Amazon Mastercard
- Amazonデバイス
全部の条件を満たすと12%ポイントアップです。
順番にポイントアップの条件を満たせるようにガイドラインを作りました。
④Amazonデバイスでの購入
プライムスタンプラリーに参加する
スタンプラリーに参加します。
アマゾンが指定する以下の5つのことをすると最大50000ポイントが10人に1人当たります!
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoの会員特典対象作品を観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
エントリー期限7月13日23:59まで
スタンプ期限7月19日23:59まで
Amazonギフト券をチャージ
Amazon Mastercardを作るのはちょっと…という方にはAmazonギフト券がおすすめ!
ギフト券残高にチャージしてから支払うだけで、最大2.5%ポイント還元が受けることができます。
事前準備まとめ
①Amazonプライム会員になる
③スタンプラリーに参加
プライムデーまでに欲しい商品に目星をつけておきましょう
プライムデーが始まる前に狙っている商品を決めておきます。
プライムデー対象商品は、他の人も狙っているので検索に時間をとられている間に在庫がなくなってしまうということもあり得ます。
そこで、狙っている商品は「ほしいものリスト」「ブックマーク」などに入れおくことで、プライムデー当日に速やかに購入することができます。
プライムデー当日に商品を効率よく探す方法
まずAmazonに飛びます。
サイト上部に検索欄があるので「すべて」をクリックして「Prime Day」に変更します。
キーワードに欲しい商品名、種類などを打ち込んで検索します。


写真好きがプライムデーで狙うべき商品
SDカードや外付けハードディスクがおすすめ
プライムデーの対象商品となる一部の商品はこちらで事前に紹介されています。
で、写真が好きな人が狙うべきものはカメラ・レンズ…と言いたいところですが、撮影機材はそれほどセール対象になることはありません。
じゃあ、何を狙えばいいのかというと、SDカードや外付けハードディスクなど、撮影の周辺機器になります。
以下、アマゾンでのセール対象の検索結果に飛ぶことができます。
外付けハードディスクに関しては写真歴12年の自分が経験に基づいて使っている外付けハードディスクのまとめ記事があるので、そちらも合わせてごらんください。
写真のバックアップにおすすめの外付けHDDを紹介【写真歴・バックアップ歴12年が語る】
撮影関連グッズはどんなものがセール対象なのか調べてみた
撮影に関する物ってどんなものがプライムデー対象になってるのかなと思って調べてみました。
全体的にK&Fコンセプトの商品が目立ちます。
イメージ的にはややライト向けの使用用途が多いかなといったところ。
僕は三脚はK&Fコンセプトのものを使っています。
やはりこちらもがっつり自然風景撮影の時に使うというよりは、都市夜景や旅行時に使う時に便利です。
スペック的には本格的な機材にも対応できるようになっています。
セール対象のおすすめ外付けHDD
自分が使っている外付けHDDがセール対象になっていました。
僕はだいたいポータブル外付けHDDに写真データを保存しています。
理由としては添え置きより持ち運びやすいことと、耐久性が強いからです。
意外と耐久性が強いという理由だけでポータブルにする価値があります。実際添え置き型にしているとなんらかの拍子でハードディスクを倒したり、落としたりすることでデータが読み込めなくなったり破損します。
どこかで購入したデータであれば再び購入、ダウンロードなどで復旧可能ですが、自分で撮影した写真のデータはオリジナルデータが失われれば完全に消失してしまいます。
そのため耐久性が高く、データが残りやすいポータブル外付けHDDにしています。
データ容量重視の方は添え置きタイプが良いでしょう。
ポータブル外付けHDDに比べて容量に対する値段はかなり安いです。
常用する場合は倒れないように固定したり、落ちないようなところに置いて使うようにしましょう。
ポータブル外付けHDDを常用している方でも、大量のデータをバックアップしておくだけの使用用途としても使えます。